
腰痛などの身体の不調の原因には、腰自体にある要因と腰以外からの要因を考える必要があります。
腰自体の要因としては、腰の筋肉が過剰に緊張していたり、骨折や関節面の損傷、ヘルニアなどです。
腰自体(筋肉や関節など)にもアプローチする必要がありますが、実はこれらの要因は腰以外から来ていることも多いです。
シンプルに考えると腰の筋肉や腰椎、椎間板に対してメカニカルストレス(機械的な負荷)が掛かり過ぎていることが原因であると考えています。
なぜ腰の筋肉だけが過剰に緊張しているのか、を考えると腹横筋などのコアの筋肉が使えていない、頭部が前方へシフトして背中や腰の筋肉で前方へ倒れないように頑張っている、姿勢の保持パターン、腰を痛めたことがきっかけで多裂筋などのローカルマッスル(インナーマッスル)が使えていない、などの要因が考えられます。

腰の筋肉が過剰に緊張することで、常に関節や骨、椎間板に圧縮のストレスがかかってしまいます。その結果、圧迫骨折や関節面の損傷、ヘルニアと関与していることもあります。
Locofi-Lifeロコフィライフでは、本来であればメカニカルストレスを分散できる身体の機能を高め、身体の使い方を学んでもらいます。
股関節や胸椎、頭部の位置、肩甲骨の使い方など、機能的な身体でメカニカルストレスを分散させ、筋肉の過剰収縮や関節軟骨の損傷を予防することが可能になります。
なかなか良くならない腰痛の方は腰以外の要因を考えてみると良いかもしれません。
理学療法士のいる肩こり腰痛改善フィットネススタジオ
〒565-0861大阪府吹田市高野台1-4-2-2F
Tel:06-6170-2176
#腰痛 #慢性的な腰痛 #身体の使い方 #ヘルニア #筋筋膜性腰痛 #股関節 #吹田 #南千里 #理学療法士 #パーソナルトレーニング